弊社では、日本看護協会 認定看護管理者カリキュラム基準改正(2018年3月9日)に伴い、各教育機関に対して2019年度以降、下記の教科目・単元・教育内容に対応いたします。
◇サードレベル
●組織管理論Ⅲ
「組織デザインと組織運営」
・組織のデザイン
・組織間ネットワークのデザイン
・地域連携ネットワークのデザイン
・ダイバーシティ
・組織運営に必要な能力
・経営者求められる役割と必要な能力
・組織戦略とパワーの活用
・経営者としての成長と熟練
●人材管理Ⅲ
「社会システムと労務管理」
・賃金制度
・人事考課
・能力評価のためのシステムの構築
・労働関連法規の最新の動向
・建設的な労使関係の構築
・人材フローのマネジメント
・ハラスメントの組織的対応
「看護管理者の育成」
・看護管理者の能力開発、活用
◇セカンドレベル
●組織管理論Ⅱ
「組織マネジメントの実際」
・組織分析
・組織の変革
・組織の意思決定
●人材管理Ⅱ
「多職種チームのマネジメント」
・人的資源の活用
・リーダーシップの実際
・コンフリクトマネジメント
「人材を育てるマネジメント」
・キャリア開発支援
・人材育成計画
●質管理Ⅱ
「看護サービスの質保証」
・クオリティマネジメント
◇ファーストレベル
●人材管理Ⅰ
「看護チームのマネジメント」
・チームマネジメント
・リーダーシップとメンバーシップ
・コミュニケーション
・ファシリテーション
「人材育成の基礎知識」
・成人学習の基礎
・役割理論
・動機づけ理論
・人材育成の方法
上記以外の単元も含め、認定看護管理者教育課程において講師依頼のご要望があれば、下記までお問い合わせください。